 |
 |
一定の降雪量以上で運転を行います。 |
 |
降雪量に応じて自動的に間欠・連続運転を切替えて行います。 |
 |
従来品※1と比較して10〜40%※2 ※3の節水・節電が可能です。 |
|
※1 スノーコン「SNK-435」 ※2 地下水を利用した散水消雪設備の場合 ※3 降雪状況により運転時間が変化する為、必ずしも保証する値ではありません。 |
 |
特 徴 |
|
 |
赤外線検知方式を採用 降雪の強度がわかります。
強風雪でも確実に降雪を捉えます。 雨や朝霜による誤動作がありません。 |
 |
エコ運転機能搭載
降雪強度と気温で降雪量を補正し、設定した起動降雪値以上になったら運転を行います。
さらに光スノーコンステップSHK-750シリーズは、降雪量に応じて大雪・中雪・小雪を判断し、中雪・小雪では、間欠運転を行います。 |
 |
各設定変更が簡単 |
|
ダイヤルスイッチで項目選択、UP/DOWNスイッチで簡単に変更できます。 |
 |
フィールドテスト結果 |
|
 |
実施場所 |
新潟県長岡市 |
実施期間 |
2010.1.19〜2010.3.20 |
消・融雪設備 |
散水消雪設備(地下水利用) |
比較製品 |
従来型スノーコン「SNK-435」 |
 |
仕 様 |
|
型番 |
SHK-751 SHK-751-I |
SHK-752 SHK-752-I |
SHK-753 SHK-753 -I |
SHK-754 SHK-754 -I |
電 源 |
電圧(V) |
AC100/200兼用 |
周波数(Hz) |
50/60 兼用 |
周囲温度(℃) |
センサー部:-20〜+40 制御部:0〜+40 |
検
知
方
式 |
構造 |
光反射式による雪片カウント式 |
特性 |
雪片 + 気温 |
主要制御回路 |
16ビットCPUによるマイコン制御(フラッシュメモリー搭載) |
入
力
信
号 |
降雪検知 |
降雪々片からの反射光を検出(カウント式) |
気温検知 |
サーミスタの抵抗値変化を検出 |
出力信号 |
無電圧接点信号1a接点(接点許容電流:AC200V 5A pf=0.4) |
消費電力 |
外気温度=+3℃以上の時 最大3W 外気温度=+3℃未満の時 最大7W |
セ
ン
サ
ー
部 |
型番 |
F-3C |
取付場所 |
屋外 |
材質 |
(板金)SUS430+SUS304 (センサーケース)ABS樹脂 |
外観 |
ライトベージュ(近似マンセル5Y7/1) |
重量(kg) |
0.9 |
寸法(mm) |
(高さ)×(横)×(奥行) 180×110×210 |
制
御
部 |
型番 |
SHK-751S SHK-751S-I |
SHK-751S SHK-751S-I |
SHK-753S SHK-753S-I |
SHK-754S SHK-754S-I |
取付場所 |
盤内組込 |
屋外 |
屋内 |
屋内・外兼用 |
本体型番 |
SHK-751S SHK-751S-I |
本体材質 |
SPC-1 |
本体外観 |
マットブラック (近似マンセルN1.0) |
BOX材質 |
− |
SPC-1 |
(本体)ABS樹脂
(扉)
アクリル樹脂 |
BOX外観 |
− |
ライトベージュ
(近似マンセル5Y7/1) |
(本体)
ホワイトグレー
(扉)
ライトスモーク |
重量(kg) |
1.5 |
11 |
8 |
3.5 |
寸法(mm) |
(高さ)×(幅)×(奥行)
230×200×80 |
455×305×222 |
425×300×170 |
425×280×161 |
付属ケーブル(標準) |
CA-SH05 6×0.5 (長さ)5m ※延長される場合は必ず当社専用延長ケーブルを御使用ください。(5m単位・MAX50m) |
凍結回路仕様※
型番 |
SHK-751・752・753・754 |
SHK-751-T・752-T・753-T・754-T |
検出方法 |
気温方式(F-3C気温センサ併用) |
路面埋設方式(専用温度センサ使用) |
入力信号 |
サーミスタの抵抗値変化を検出 |
出力信号 |
無電圧接点信号1a接点(接点許容電流:AC200V 5A pf=0.4) |
※凍結検知回路を散水道路融雪設備に御使用した場合、散水した水が凍結し、事故が起きる恐れがありますので御使用しないでください。
|


SHK-500シリーズ
SHK-750シリーズ(ステップ)
SHK-800シリーズ
SHK-850シリーズ

 


|