よくあるご質問 |
|
 |
操作は難しくないですか? |
 |
天候状態に合わせて自動運転しますので操作はありません。
売電、買電も自動で行われます。
|
|
 |
 |
曇りや雨、天気の悪い日も発電しますか? |
 |
曇りや雨の日でも多少の発電はおこないます。
明るさにもよりますが、晴天時と比較すると発電量が大幅に低下します。発電量が消費量(家庭で使う電気)をまかなえない場合は電力会社から電気を購入することになります。
ちなみに、曇りの場合は晴天時の1/2〜1/10程度、雨の場合は晴天時の1/5〜1/20程度の発電量になるといわれています。
|
|
 |
 |
停電したときにも、電気は使えるのですか? |
 |
日射状況にもよりますが、停電した時でも非常用コンセントへの切り替えにより発電した電気を使うことができます。(住宅用)最大1500ワットの出力が可能です。
いざということきの携帯の充電などには便利です。
|
|
 |
 |
パネルの表面の掃除は必要ですか? |
 |
ホコリや砂は雨が洗い流してくれるので基本的に掃除は必要ありません。
|
|
 |
 |
太陽光発電を設置している家庭は大体どれくらいの容量(kW)を設置していますか? |
 |
太陽光発電普及拡大センターによると、平均設置容量は
長野県の平均・・・4.17kw
山梨県の平均・・・3.99kw
新潟県の平均・・・3.90kw
全 国の平均・・・3.96kw
このように平均が出ています。(対象期間:平成22年4月1日〜平成22年12月31日)
|
|
 |
 |
台風や地震がきても大丈夫ですか? |
 |
屋根への太陽電池の取り付け強度は、建設基準法にもとづき(旧基準法では風速60m/s地上15m)の強風にも耐えるよう設計されていますのでご安心ください。
|
|
 |
 |
発電すると音はでますか? |
 |
図書館なみの静かさです。
太陽電池モジュールからは出ませんが、パワーコンディショナからは運転時にわずかな音(36dB)は出ます。しかし、その音は図書館内と同じぐらいの静かさですので、一般的な生活においては気にする必要はありません。
|
|
 |
 |
余った電気はどうなりますか? |
 |
余った電気は電力会社に売るので電気をムダにすることはありません。
詳しくは「売電:余った電気は売れる!!」をご覧下さい。
|
|
 |
|